白鳥学区 防 災 講 演 会と「福祉コンサート」「冬の青少年をまもる運動」心の絆コンサート
令和7年1月12日(日)12時45分より、名古屋国際会議場センチュリーホールにおいて、主催:白鳥学区連絡協議会、共催:名古屋市熱田消防署、協賛:高蔵・旗屋・千年・船方・野立・大宝 各学区連絡協議会による令和6年度「防災講演会」&「心の絆コンサート」を開催しました。
コンサートは「福祉コンサート」および「冬の青少年をまもる運動」の一環として開催されました。
車椅子でご観覧の方含む福祉関係者を招待して行われ、全体の入場者は、約1,720名となりました。
第一部 防災講演会
演 題1 「その時、あなたはどうしますか?」
講 師 名古屋市熱田消防署警防地域課 消防司令 前田 文耶 氏
演 題2 「防災とSDGs」
講 師 名古屋市立大学 SDGsセンター 特任教授 林 秀敏 氏
第二部 心の絆コンサート
出 演:京都橘高校 吹奏楽部
(1) コンサートステージ
Fanfare for Tachibana・ライムライト・愛燦燦 他
(2) マーチングステージ
Winter Games・Dancing Queen・Sing Sing Sing 他
素晴らしい演奏・演技に来場者から大きな拍手が、いつまでも続き、大変喜ばれました。
令和7年12月26日(金)にNiterra(ニテラ)日本特殊陶業市民会館フォレスト・ホールで演奏していただくように依頼しました。
令和6年度白鳥学区敬老会が,主催 白鳥学区区政協力委員会・白鳥学区地域福祉推進協議会で、令和6年9月19日に75歳以上の方260名が参加して、熱田文化小劇場で行われました。
第一部 式典
第二部 アトラクション 出演 TAKESHI & ブルーシャトーズ
令和6年9月15日に、宮の浜おどり実行委員会の主催で、宮の渡し公園において、熱田神戸節どど一保存会の協力で「どどいつ神戸節」「かわさき」の生演奏で盆踊りを楽しみました。
2023年8月10日15時~20時に神宮東公園で(南側広場)においてあつた夢おどり実行委員会の主催で、第3回あつた夢おどりが行われました。
盆踊り・獅子舞演舞・太鼓演奏・お菓子まき・出店・キッチンカー等いろいろな催し物がありました。
青少年を守る運動「防犯講演会&コンサート」が、令和6年7月24日(水)13時30分~ 主催:白鳥学区連絡協議会 共催:熱田警察署生活安全課で、熱田文化小劇場において行われました。
第一部は、防犯講演会
演題:「特殊詐欺の事例と対策」
出演: 愛知県警察本部「防犯活動専門チーム のぞみ」
のぞみが、詐欺師と被害者の役を演じて、特殊詐欺の手口と対策を解りやすく劇で演じてくれました。
第二部は、コンサート
出演1:名古屋女子大学 中学校・高等学校 吹奏楽マーチングバンド部
曲名: 負けないで・ドラムマーチ・いい日旅立ち等
出演2:イカメン合唱団 指揮:柴田和子 ピアノ:水野佳子
曲名: 情熱大陸・ブルーシャトー・帰ってきた酔っぱらい等
6月6日に白鳥学区区政協力委員が、熱田神宮西門から伝馬町交差点までごみ拾いをしました。
6月5日の熱田まつりで白鳥学区の有志60名が巻藁奉納に参加しました。
令和6年6月1日(土)・2日(日)に、宮の渡し公園で堀川まつりが行われました。
令和6年5月5日(金) 熱田神宮で神剣である草薙の剣が当神宮に還った故事にゆかりのある神事「神輿渡御神事」が、執り行われました。
白鳥学区より、前陣警護員、後陣警護員の御役をご奉仕賜りました。
王朝絵巻さながらの装束を着て神輿(みこし)を中心に本宮から西門まで参道を進んで行きました。
当日は、幸い天候に恵まれ、暑さを感じる中、2時間に渡る神事が無事執り行われました。
白鳥学区連絡協議会
〒456-0043
Address :名古屋市熱田区神戸町802番地
TEL : 052-683-5999
FAX : 052-700-5452
E-mail: rwbvzhp2@wh.commufa.jp